木更津駐屯地航空際

木更津駐屯地航空際
2019年12月8日木更津駐屯地航空際にて撮影

2010年11月17日水曜日

ご主人様は山猫姫 6巻 読了

ご主人様は山猫姫 6巻 読了
~辺境双璧英雄編~ 鷹見一幸/著 アスキー・メディアワークス/刊 20101110初版590円 電撃文庫
 
 ライトノベルと名付けたジャンルの隆盛はピークを迎えた感があります。2010年11月の電撃文庫の刊行点数は15冊。一出版社だけで15冊ですよ。まあ、流石にアスキー・メディアワークス以外で15冊以上の出版をしているところは無いようですが、それでも主要出版社だけでもどれほどあるのか。新書版も含め女性向けのライトノベルとBL系を入れると如何程になるのか見当もつきません。マンガであればアニメ化によりインターネットで海外に伝播し、原作コミックスも手に取ってみようかと云う広がりも無くは無く、今のところ上手く行っていませんが、海外展開の道が無きにしもありません。マンガが「絵」もしくは「図」と云った洋の東西を問わない人類共通の技法を使っているおかげで世界へ流れ出ているのに対し、ライトノベルを含む日本語表記による小説さらにはインターネット上の情報その他も合わせて、日本列島より外に出ることは希です。言語はローカルなものに成らざるを得ず、書き文字は更にローカルになります。狭い島国の中に1億2千万の人口が押し込まれているが故に発展した独自の文化も、少子化による自然的人口減少は経済的市場の縮小を生み、現在日本社会で中心的発信消費の世代である第二次ベビーブーマー達の時代が過ぎ去った後に、国内でマンガやライトノベルが現状以上に発展できる可能性は著しく低い確率しかないと考えます。
 玉石混交が淘汰されるような気もしますが、裾野が広がらなくては高い頂はありえません。石が多数転がっているからこそ、玉が光り輝くのです。また裾野が広いからこそ、多種多様なニーズに応えられ、出版社はアノ手コノ手で売り込めるし作家が流動的に存在するのです。毎月のように何人もの新人作家が登場し、淘汰されているライトノベルの現状が、さらにインターネット発信が当たり前の時代に突入し、電子書籍が本格的に稼働した今後、十年後のいや五年後のライトノベルはいったいどうなっているのでしょうか。ただ、日本列島上に日本文化の担い手が存在する限り、源氏物語や枕草子から千数百年に渡り娯楽の為に文字を楽しんできた以上、数年で大転換をするとは到底考えられますまい。なんて、文庫の間に挟まっている電撃文庫の宣伝チラシ「電撃の缶詰」を眺めていたら考えてしまいました。閑話休題。

 巨大た帝国の北辺で異民族と共に腐れた官僚機構に対し反旗を翻す青年二人。帝国は実力を発揮する機会を己で潰し、自重に耐え切れなくなった巨木のごとく徐々に傾いで行くのであった。
 主人公“泉野晴凛”とその軍師“皇伏龍”。最近アニメ「バクマン。」を見ているせいか、「ご主人様は山猫姫」を読んでいると晴凛と伏龍のセリフを「バクマン。」の主人公二人の声で脳内変換している自分に気がつきます。アニメの影響恐るべし。
 巨大な帝国と云えども、斃れる時は一瞬で瓦解してしまいます。ただ国を打ち立てる時も壊す時も天の時地の利人の輪が絶妙のタイミングで揃ってこそ成り立つというものです。その幸運の女神の前髪をつかめる者だけが頂点に立てるんですね。
 最近ファンタジーでもSFでも舞台として“帝国”が良く登場します。大日本帝国やその継承国日本のように君臨すれども行政には一切タッチしない“皇帝”もいれば、ユーラシア大陸東部の平原に打ち立てては消える国々の“皇帝”のように全ての権利が一人に集中する場合もあります。そしてアジア的皇帝の特徴として皇帝自身の神格化があります。そしてヨーロッパにおける皇帝のありようは東アジアとは異なる存在であり、また南アジアにおける皇帝の意味も他の皇帝達とは異なります。また時代によっても異なることは当然です。文字にすれば「皇帝」と翻訳してしまう言葉も、その帝国の地理的歴史的蓄積により皇帝の役割が地域別に比較すると、甚だしく異なる存在である事が理解できると思います。皇帝の意味が違う以上、一口に“革命”や“叛乱”が起きても、その意味するところは一つ一つ違う事は明白です。残念ながら学校教育においては、あくまで初歩的入門的知識の基礎を教える場であって、今まで述べてきた“違い”を個々に解説することが出来ませんが、教師の腕が悪いのか、教わる脳ミソが無いのか、全て一緒くたにする傾向があります。作家さんは己の好きな事を勉強して、その成果を小説として書くので、“違い”を当然理解した上で書いているのですが、読者は必ずしも理解しているとは限りません。玉石混交は送り手ばかりの話ではなく、受け手においても同じ事が云えます。
 しかし、学校の授業と違って、読書に正解など有る訳も無く、勝手気ままに解釈するのは自由であるわけだし、読み返すたびに新たな感動と知識を得る事の出来る作品を入手できれば、素晴らしいお宝になるわけで、必ずしも作者と同じ視点に立って活字を追いかける必要も無いのかもしれません。
 かなり脇道にそれましたが、異民族の姫に言い寄られ、連戦連勝で国を切り取り、人々の信頼を得ていく姿は“漢のロマン”を描いているようで、痛快ですな。

 内容(「BOOK」データベースより):ありえない奇策の連続で、まさかの勝利をもぎ取った晴凛たち。すぐ消える弱小反乱軍のはずが、北域を席巻する大勢力へと変貌をとげていく。近隣の太守たちも、侘瑠徒の王と言われる晴凛に興味津々となる。だが、北域に名を轟かす晴凛はというと。ミーネとシャールに迫られて右往左往していた。どっちが嫁か争いに翻弄されている姿には、相変わらず王の威厳はないようで。そして、ついに県都延声を落とす日がやってくる。勝てば、名実ともに北域の覇者となるのだが!?大人気シリーズ、第6弾。(アマゾンより引用)


0 件のコメント:

コメントを投稿